おはようございます!
昨日9月28日(火)は あおぞら野菜市でした。
生産者農家さんからたくさんのお野菜をご寄付いただきました。
お寺の壮年会、婦人会の同志の皆様がニラのひげを切ったり、ごぼうを束にして結んだり、
お米を1㎏ずつ袋に入れたり、テントの設営まで働いてくださいました。
小雨の降る中、運び出しや野菜の陳列をし、準備も整い、今度は、野菜を買ってくださるお客様のお出迎えです。
子ども達はお散歩かねて、野菜市へ出かけました。あいさつを交わし、
野菜を直接目に触れ、土のついたお野菜もあり、とても新鮮な光景でした。
副園長先生から園児の皆さんにお話しがありました。
「ここに並んでいるお野菜は、太陽と、水と、土の働きでできています。
もうひとつ、働きがあります、それは何でしょうか?」
園児もじっと聞き入っています。
「それは、野菜を作ってくださる方です。」
そうです、このお野菜は作ってくださった生産者農家さんのおかげで皆の手に渡りました。
そして、調理をしてくださる方がいておいしくいただくのです。
それぞれのクラスの担当の先生から、
「だから、給食を残さずにいただきましょうね。」
と、食べ物の尊さ、いのちの尊さを聞いて、これからもSDGsに紡いでもらいながら
引き続き活動を続けてまいります。





